最近抜け毛が増えた!?秋、抜け毛が増える原因とは。

秋になると「抜け毛が増えた気がする」という方、多いのではないでしょうか。
タイミングによっては、「育毛ケアをはじめたのに抜け毛が増えた気がする」と心配になってお電話をいただくことも多いのが秋です。

実は、秋は誰もが一年のうちで最も抜け毛が増えるシーズン。
その大きな要因は、夏の強い紫外線や食欲不振、栄養不足などによる頭皮ダメージ、です。

髪を育む土壌である頭皮が弱った状態なので、「抜ける」「髪がヘタる」と感じる方が増えるのも当然です。年齢を重ねてくると、なおさらです。

【季節要因】+【年齢要因】=「抜け毛増加」・「ボリュームダウン」

育毛実感がなかなか得られにくい秋だからこそ、ここであきらめてしまってはもったいない。

抜けるべき髪が抜けるのは、健康な髪の人も同じこと。 ここで育毛ケアをあきらめたり、その状態を放置してしまうと、さらに髪が抜けやすい、次の髪が生えてこない頭皮環境に陥ってしまいます。 秋こそ育毛の重要シーズン。 たっぷり育毛剤を頭皮に届けてあげましょう。 そして、体の中からも髪に良い栄養をしっかりとってあげると良いでしょう。

秋の食材で髪にいいこと

食欲の秋、食べ物が美味しい季節ですね。秋の旬な食材には、髪にいい良質なタンパク質やビタミンが多く含まれています。

<鮭・秋刀魚>
良質なタンパク質 皮脂の分泌を抑制し皮膚の新陳代謝を促すビタミンB2
<かつお(戻り鰹)>
良質なタンパク タンパク質(ケラチン)形成に必要なビタミンB6 頭皮を健康に保つビタミンA
<キノコ類>
たんぱく質の代謝に欠かせないビタミンB群 抜け毛の原因となる皮脂の生成を抑えるグルカン
<イモ類・かぼちゃ・栗> 
頭皮環境を整えるビタミンC 髪をつくる細胞への血流を良くするビタミンE(かぼちゃ)

髪の毛はケラチンというタンパク質から作られます。豊かな髪を育てるには、良質なたんぱく質を中心に、さまざまな食材・栄養をバランスよく摂取すること心がけましょう。

【育毛成功のポイント】抜けるべき髪は抜ける。最初の3ヶ月を飽きずにしっかり乗り切るべし。

女性の髪の一生は2~6年(成長期)。
その髪の毛が抜けて、次が生えるまでの休み期聞は3~4ヶ月(休止期)。

抜け毛・薄毛に悩む方は、「成長期が短い」「抜けるペースが速い」「休止期が長い」といった、次が生えにくくなった状態です。

クリニックでの育毛治療でさえ、すぐに髪の毛が生えてくるということはなく、最初の2~3ヶ月は抜けるべき毛髪が抜け、育毛サイクルを整えようと準備が始まります。

まず肝心なのは、この時期を飽きずにしっかり乗り切ること。
つまり、最初の抜け毛の期間や、抜け毛が増える秋こそしっかり育毛ケアを継続することで、先の3ヶ月で実感をしはじめるということ。

育毛ケアは、焦らず根気よく続けることが、成功の近道です。